介護老人保健施設 湖北やすらぎの里

入所サービスのご案内 【空き状況】
【目的と運営方針】
①目的

 介護老人保健施設は、看護、医学的管理の下での介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話を行うことにより、利用者(実際に当施設を利用されている方を指します。)の能力に応じた日常生活を営むことができるようにし、1日でも早く家庭での生活に戻ることができるように支援することを目的としています。さらに、家庭復帰の場合には、療養環境の調整など退所時の支援も行います。この目的に沿って、施設では、以下のような運営の方針を定めていますので、ご理解いただいた上でご利用ください。

②運営方針
【サービス内容】
①居室の提供
②食事

 適時・適温給食の充実を図るため、食事時間、食器、配膳車等に配慮し、利用者の状態に応じた食事を提供しています。

(食事時間)
 朝食  7時45分から
 昼食 12時00分から
 夕食 18時00分から
※体調や身体状況によって食事時間や食事場所を調整します。
③入浴

 一般浴槽の他、入浴に介助を要する利用者には特別浴槽で対応します。基本的には、週に2回利用いただけます。ただし、身体の状態に応じて入浴日の変更や清拭を行うことがあります。

④医学的管理・看護

 医師の指示の基に医療的処置を行い、異常の早期発見と健康状態の観察を行います。

⑤介護

 食事・排泄・移動・入浴・整容などの介助を行います。

⑥相談及び援助

 利用者の日常生活に関する各種の相談に支援相談員及び介護支援専門員が応じます。

⑦機能訓練

 医師の指示を基に歩行訓練・筋力トレーニング・関節可動域訓練・日常生活訓練等を行います。

⑧レクリエーション

 季節感のある主要行事、こども園・小中高校の生徒等の地域社会との交流を図り、また、ご家族やボランティアとの連携を通して、潤いのある日常生活が送れるように支援します。

【入退所の手続き】
①入所の手続き

 利用申込書等の必要書類を提出いただき、入所検討会により優先順位を決定します。
 契約の締結後、サービスの提供を開始します。

 利用申込書(PDF) 利用申込書(Excel) 利用申込書(記載例)

②退所手続き

 利用者等の都合で退所される場合は、14日前までに退所希望日を支援相談員まで連絡ください。

③自動終了

 以下の場合は、双方の通知がなくても、自動的にサービスを終了します。

④その他
短期入所サービスのご案内
【目的と運営方針】
①目的

 短期入所療養介護事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者(実際に当施設を利用されている方を指します。)が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、看護、医学的管理の下における介護や機能訓練、その他必要な医療と日常生活上のお世話を行うことにより、利用者の療養生活の質の向上及び利用者の家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。

②運営方針
【サービス内容】
①居室の提供
②食事

 適時・適温給食の充実を図るため、食事時間、食器、配膳車等に配慮し、利用者の状態に応じた食事を提供しています。

(食事時間)
 朝食  7時45分から
 昼食 12時00分から
 夕食 18時00分から
※体調や身体状況によって食事時間や食事場所を調整します。
③入浴

 一般浴槽の他、入浴に介助を要する利用者には特別浴槽で対応します。基本的には、週に2回利用いただけます。ただし、身体の状態に応じて入浴日の変更や清拭を行うことがあります。

④医学的管理・看護

 医師の指示の基に医療的処置を行い、異常の早期発見と健康状態の観察を行います。

⑤介護

 食事・排泄・移動・入浴・整容などの介助を行います。

⑥相談及び援助

 利用者の日常生活に関する各種の相談に支援相談員及び介護支援専門員が応じます。

⑦機能訓練

 医師の指示を基に歩行訓練・筋力トレーニング・関節可動域訓練・日常生活訓練等を行います。

⑧レクリエーション

 季節感のある主要行事、こども園・小中高校の生徒等の地域社会との交流を図り、また、ご家族やボランティアとの連携を通して、潤いのある日常生活が送れるように支援します。

通所リハビリテーションのご案内 【空き状況】
【目的と運営方針】

<通所リハビリテーション>
①目的

 通所リハビリテーションの事業は、要介護状態となった場合においても、その利用者(実際に当施設を利用されている方を指します。)が可能な限りその居宅において、その有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持または向上を目指し、看護、医学的管理の下での理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持を図ります。

②運営方針
<介護予防通所リハビリテーション>
①目的

 介護予防通所リハビリテーションの事業は、その利用者(実際に当施設を利用されている方を指します。)が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持または向上を目指し、看護、医学的管理の下での理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持や向上を図ります。

②運営方針
【サービス提供時間及び休業日】
①サービス提供時間

 サービス提供時間は、午前9時40分から午後3時55分までです。

②休業日

 休業日は、日曜日、水曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日及び12月29日から翌年1月3日までとします。

【サービス内容】
①食事
②入浴

 一般浴槽の他、入浴に介助を要するご契約者には特別浴槽で対応します。ただし、ご契約者の身体の状態に応じて清拭となる場合があります。

③日常生活上の世話
④健康管理
⑤介護

 食事・排泄・移動・入浴・整容などの介助。

⑥相談及び援助

 利用者の方々の日常生活に関する各種の相談に応じます。

⑦機能訓練

 医師の指示の基に歩行訓練・筋力トレーニング・関節可動域訓練・日常生活訓練等を行います。

⑧レクリエーション

 天候に関して警報等が発令された場合は、サービスを中止又は中断することがあります。

その他
利用料金について
(1)利用料金
<<入所及び短期入所の場合>>

①基本料金

 介護保険から給付額に変更があった場合、利用者の負担額を変更します。その月の支給限度額を超えてのサービス利用をされた場合、超過分は全額自己負担になります。

②その他料金

<<通所リハビリテーション・介護予防リハビリテーションの場合>>

①基本料金

 介護保険から給付額に変更があった場合、利用者の負担額を変更します。その月の支給限度額を超えてのサービス利用をされた場合、超過分は全額自己負担になります。

②その他料金

③料金表(PDFファイル)

(2)利用料金のお支払い方法

①お支払いは、原則口座振替でお願いします。(ゆうちょ銀行・滋賀銀行・関西みらい銀行・長浜信用金庫・北びわこ農協・レーク伊吹・大垣共立銀行)

②毎月、前月分の請求書を発行しますので、23日(ゆうちょ銀行)または25日(その他の銀行)に口座振替を行います。引き落としを確認後に領収書を発行いたします。
(※23日または25日が休日の場合は次の日)

身体拘束廃止について
 介護保険法指定施設運営基準に基づき、利用者又は他の利用者等の生命又は身体を保護するため緊急やむを得ない場合を除き、身体的拘束その他利用者の行動を制限する行為(以下「身体拘束」という)を行うことはしません。また、身体的拘束等を行う場合には、その態様及び時間、その際の利用者の身体の状況並びに緊急やむを得ない理由を記録するとともに、ご家族等への同意を得ます。
施設利用にあたっての留意事項
禁止事項
 多くの方に安心して生活を送っていただくために、「営利行為、宗教の勧誘、政治活動」は禁止します。また、職員への心付けは一切不要です。
協力医療機関
 協力医療機関は、長浜市立湖北病院です。
長浜市立湖北病院へ受診の際は、必ず医療保険被保険者証(健康保険証)またはマイナンバーカードをご提示ください。なお、医療費の利用者負担があり、かつ、医療保険被保険者証が確認できない場合、医療費の利用者負担割合が10割となります。
緊急時の対応
 利用者に容態の変化等があった場合は、当施設の医師が対応、若しくは、協力医療機関等に救急受診していただく等必要な処置を講ずるほか、ご家族等に速やかに連絡します。また、ご家族等にお越しいただくようお願いする場合があります。
事故発生防止について
 安全かつ適切に、質の高い介護・医療サービスを提供するために、事故発生防止マニュアルに基づき、介護・医療事故を防止するための体制をとっています。また、事故発生防止のために委員会を設置するとともに、職員の研修参加を義務付けています。
事故発生時の対応
非常災害発生時の対策
 次のとおり非常災害発生時に備えるとともに、天災その他の災害が発生した場合は、必要に応じて、利用者の避難等の措置を講じます。
非常時の対応別に定める「防災マニュアル」等に基づき、対応します。
平常時の訓練年2回以上夜間及び昼間を想定した避難訓練を実施しています。
防災設備スプリンクラー設備消火器屋内消火栓
自動火災報知機非常警報装置避難器具
排煙装置防火戸避難口誘導灯
消防隊専用放水口非常口
 非常災害が発生した場合でも事業が継続できるよう、他の社会福祉施設との連携・協力体制を構築しています。
秘密の保持及び個人情報の保護
 個人情報の保護に関する法律に基づき、業務上知り得た利用者やご家族等に関する個人情報を適切に取り扱います。ただし、次の場合については、必要な場合、情報提供を行うことがあります。
個人情報の取り扱いは、利用終了後も同様の取り扱いとします。
人権擁護及び虐待防止
 利用者の人権擁護及び虐待防止のため、委員会を設置し、職員の研修参加等を義務付けています。
衛生管理等
業務継続計画の策定等について
ハラスメント対策
サービス内容に関する相談・苦情
Top